
-
2020年01月10日
大量の図面をデータ化する時の注意点を解説|料金表付き(東京エリア)
大量の図面が事務所にあると、場所を取りますし、管理が面倒ですよね。 ですが、A1やA0サイズといった大きな図面は、普通のスキャナーでは読み取れず外注を検討されているのではないでしょうか。 そこで今回は、大量 […][続きを読む]
-
2019年11月29日
大判サイズの図面のスキャンを代行会社に頼んだらどうなるの?サービス内容を解説
建築業界や製造業者などで多く使用される図面ですが、図面の形状はさまざまです。 一枚一枚シート状になった図面や、観音製本になって折り目がついている場合もあります。 そういった場合、観音製本をバラ […][続きを読む]
-
2019年11月21日
A1サイズの大判図面をスキャンする方法は4つ。料金の安い順に解説!
見開きA1サイズの大判図面を開いて見るって結構大変ですよね。女性ではちょっと持ち運びが難しいほどの重量や大きさがあります。 マンションやビルの開発管理をしている企業の皆さんにとっては、「PDFになっていれば […][続きを読む]
-
2019年11月19日
A2サイズをスキャンする方法は4つ|掛かる費用順に解説
四つ切りサイズの画用紙をスキャンしたり、ビス止め製本された A2サイズの図面や大判シートをスキャンすることは、 普段の仕事では滅多にないですよね。 でも、その滅多にないことが数年に1度ぐらい生じると、 「ああっ、どうしよ […][続きを読む]
-
2019年10月10日
図面スキャンに失敗したくない企業様に、この道10年の弊社が解説
図面を保管している会社や設計事務所さんにとってとにかく扱いが大変な場合が多いですよね。 例えば、 ・保管場所が手狭になっていたり ・経年劣化により読み取りにくくなってきたり ・沢山の図面の中から目的のものを見つけるまでが […][続きを読む]
-
2019年03月03日
書類スキャンと書類コピーでは「カラーモード」の呼び方が違う!?
画像作成時に指定したカラー設定と出来上がった画像のイメージが違う! 書類のコピーを取る際に「色をいかしたいからフルカラー」、「モノトーンの書類だからモノクロ(白黒)」、「元原稿はフルカラーだけれど、色 […][続きを読む]
-
2019年01月21日
OCR処理はこんな時に大変便利~この道10年の雲紙舎が解説
せっかく紙資料をデータ化したのに…… 「PDFの内容をコピペ(コピー&ペースト)したい。」「PDFの中から必要な情報を探したい。」そう思った時に選択や検索をすることできないと困ったことはありま […][続きを読む]